三島市に転入してきた子育て中のママ2人で立ち上げた、母活応援ラボ。
静岡県東部の子育てに関する幅広い情報を発信します。
さらに、子育て支援団体、親子サークル、親子向けイベントなどを集めた情報サイト「mamatone.net (ママとね)」公開!

コンテンツ

2014年4月11日金曜日

【ベビーダンス、ついに県東部で本格始動!】

これからは、4月26日(土曜日)に開催する、ママたちの、ママたちによる、ママ&キッズのためのイベント『ママとねフェス』から、すこしずつご紹介していきたいと思います。
 

写真は日本ベビーダンス協会より。


みなさん、ベビーダンス(BABY DANCE)ってご存知ですか?

抱っこひもで抱っこしながらユーラユーラ、ママは産後のボディメイクに、ベビーはねんね率90%以上という気持ちよさ。都内のママフェスなんかでは、よく取りあげられてるベビーダンス。
 

県東部でどなたか先生いらっしゃらないかしら?と思っていたら、素敵な先生に出会えました♡ まにわ さき先生。英国と行ったり来たりの生活から国内に完全に戻られ、県東部で本格始動! 

ママとねフェスではイベント価格で体験できちゃいます。
ベビーダンスは首の座った3か月の赤ちゃんから2歳までの限定です。参加できるのはわずかな期間ですよ。これを機に体験してみてはいかがでしょうか?

おススメです!

4月26日(土曜日)
13時20分~14時00分
定員: 親子15組
参加費: 500円、要予約
講師: 日本ベビーダンス協会 まにわ さき先生


講座の詳細およびお申し込みはこちらから。限定15組。
http://www.mamatone.net/#!mamatonefes01/c1z66



ガラケーの方は申し訳ありませんが、直接、申込サイトをご覧くださいhttps://pro.form-mailer.jp/fms/b10dbb6656167




ママとねフェス
4月26日(土曜日) 10:00-15:00
静岡県総合健康センター
(三島市谷田2276、三島社会保険病院となり、伊豆縦貫道玉沢ICすぐ)
映画「こどもこそミライ」上映会
ママのためのお役立ちセミナー、クッキング、ハンドメイド販売、親子でワークショップ、
親子サークル体験、ママフリマなど盛りだくさん!
www.mamatone.net

2014年4月8日火曜日

【子育ておしゃべり座談会 ~母乳育児~】


母乳育児って、育児書にはさらっと書いてあるだけなんだけど、案外苦労しませんか?とくに最初・・・。 
周りに聞いてみたら、以外とみな涙の日々を経験していました。というわけで、この企画!

妊娠中の方、授乳中の方、卒乳した方もぜひ。

大変だったころや授乳中の思い出を振り返ると、わが子への想いもまた深まるかもしれません。

https://drive.google.com/a/mamatone.net/file/d/0B0ovGjvjnsduamNCWHhhU1pZcU0/edit?usp=sharing
 

それから、たすき帖。

書きたいけどやっぱり書く時間が取れないあなたへ。

お持ちの方は、座談会最後にたすき帖の時間を取っちゃいますので、ぜひお持ちください。
深まった子どもへの想いをぜひその場で書いちゃいましょう。

たすき帖って最近名前聞くけど何それ?って方は、実物を見るチャンス!

参加お待ちしております。


★日時:2014年4月13日(日)

★時間:10:30~11:30


★場所:モデルハウス「iSAI(イサイ)」
沼津市岡宮1205-2(第一建設)


★参加費:500円(お茶お菓子つき)


★お申込みは、下のフォームからお願いします。

https://pro.form-mailer.jp/fms/aa99fc5356861






2014年3月28日金曜日

【お待たせしました!映画予約スタートのお知らせ】

4/26(土曜日)に県総合健康センター(三島市谷田)で開催するママとねフェス。そこで、話題のドキュメンタリー映画「こどもこそミライ」を上映します。静岡初上陸です!

「こどもこそミライ」の映画詳細はコチラ

既にお問い合わせをいただいておりますが、事前チケット予約開始日決定しました。
● 予約開始:3月29日(土曜) 9:00~
● 予約サイト: https://pro.form-mailer.jp/fms/c04b189a56135
● チケット代: 大人800円(当日は1000円)、幼小300円
にて開始します。


託児は、少なくて申し訳ありませんが10名を予定しております。託児希望の方はお早めにお申し込みください。1歳以上、費用800円/2時間弱、先着順です。

★映画「こどもこそミライ」とは

子供に関わるすべてのおとなに贈る、泣いて笑ってちょっぴり切ない、 子どもたちの園での日常を追って新しい保育のかたちを問う感動のドキュメンタリー! 静岡初上陸!
いまこの瞬間をありったけの力で生きている子どもたちの姿を「見て 感じて 体感」することで、保育者はもちろん、多くの大人たちが子どもたちと真摯に向き合い“子どもの未来”を考えるきっかけになること間違いありません。
この映画でどんな保育が「良い」とか「悪い」とかではなく、もう一度、子どもを原点にして“人を育てる”とはどういうことなのか考えさせられます。
“子どもが子どもらしくあるために”――いま私たち大人がすべきことを一緒に考えてみませんか?


映画「こどもこそミライ」予告編



★ママとねフェス概要
http://www.mamatone.net/#!mamatonefes/c1cm4





2014年3月24日月曜日

育児用品のリサイクルマーケット(ママフリマ)出展者募集!

妊娠・出産・子育てには必要な物がたくさん!!
でも、使う期間は限られていますよね。

 自宅に、使わなくなったグッズ・洋服・おもちゃはありませんか?
「ママとね・フェス」で、そんなアイテムを販売してみませんか?もちろん、お友達と一緒の出店も大歓迎です!!

【ママフリマブース ― 出展者募集 - 】

日時:平成26年4月26日(土曜日)11:00~15:00  
(イベントは10:00~開催しています) 

場所:静岡県総合健康センター 3階第1研修室 (三島市谷田2276) 

出店ブース数:4ブース(同会場でチャリティバザーも開催します) 

出店料:800円 

出店内容:妊娠~出産関連グッズ、育児用品、子供服、おもちゃ、子供の雑貨類、本等 

その他:値段設定は、300円・500円・700円・1000円・それ以上とさせて頂きます(詰め合わせ可)。基本的に値引き交渉は行わない予定です。 

★出店申込み・問合せ先:mamatonefes+recycle@gmail.com
*出店をご希望の方には、詳しい募集要項・申込みフォームを送信します

 主催:母活応援ラボ・ママとねフェス実行委員会

2014年3月20日木曜日

【4/26(土) ママとねフェス@三島】 「こどもこそミライ」自主上映やります。静岡初上陸!

2014年3月9日日曜日

【こびとの庭 シュタイナー子育て講座 開催しました】

ひとは、気質によって4つのタイプに分かれるという考えのシュタイナー。

生まれ持った「気質」を知ることで、子育てや人付き合いの味方が変わる・・

3月7日10時より、シュタイナーこびとの庭代表の北条美和子さんにドイツ発祥の「シュタイナー教育」のお話をお伺いしました(主催:自然派ママたちの座談会)。

人間には4つの生まれ持った気質があるとのこと。
「火タイプ」「土タイプ」「風タイプ」「水タイプ」それぞれチェックシートから自分のタイプをまず知ります。

-----------自分はどんな気質(タイプ)なのか知ること。またこどもはどの気質なのか知ること------------

「うちの子、何で言うこと聞かないの?」
「どうしてそんなことを気にしてるの?もっと早く動いてよ!」
「何を考えているのかわかんない!」・・・・・

日々の子育ての中のお困り事は、案外お子さんとお母さんの気質の違いからきているのかも・・とのお話。

今まで子供のことを「気質」があると見ていなかったかな・・と反省。
「それぞれの個性」としてきちんとこどもの気質を知ってそれに応じた対応をしていくことで
こどもの良いところを引き出すことができるし、親もイライラしないで済むのかもしれない・・
そんな風に感じました。

気質を知ったあとは、火=赤土=青風=黄水=緑 それぞれの色を当てはまった分、紙に色水滴を落とします。

そのぬらし絵を見るとそれぞれで本当に面白いこと!
赤が多いひとは情熱的で勢いがある!青が多いひとは繊細な感性の持ち主・・・といった具合に、
その濡らし絵をみることで「この人はこんな人なのかしら!?」と面白い自己紹介になりました^^


不思議なことに、緑が多い人はお洋服もアースカラーが多かった反面、赤が多い人はカラフルだったり。
20人近く参加されていましたが、これだけでもみーーんな違った絵に。

きっと人の数ほどこの絵は違って、おなじ兄妹でも全く違う色になるのだろうと思ったら、
そのこどもの気質から良いところを伸ばせるような子育てをしていきたいな、と思いました!

帰宅後夫にチェックシートをやってもらったところ、なんとなくその結果が面白くて、

夫との会話の仕方も見直すきっかけになりました^^;






シュタイナーこびとの庭 詳細はこちら

2014年3月2日日曜日

【たすき帖ことはじめ講座+バランスボール講座 開催しました】


大切な今のこの気持ちを、わが子に、(そして親に、夫に)
伝えるための手記『たすき帖』。
 
 
3月1日(土曜日)、たすき帖考案者の伊藤加奈子さんを招いて
2回目のたすき帖ことはじめ講座を開催しました。
 
人数が多かったため3グループに分かれて、 シェアする時間もありました。
参加者の方からは、「たすき帖を書くことで、どういう子に育ってほしいのか改めて考える良い機会になりそう。」という嬉しいコメントも。
 
 
「この気持ちって絶対に忘れない!」と思っていても忘れてしまうも の・・・。
受け継ぎたい想いを”伝える日記”として書き記し、こどもが大きくなったときに少しでも助けになればいいな~なんて思いました♥

 
 
 
 
後半はエクササイズ!!!
効きまくりで早速、いや多分明後日ごろに筋肉痛確定です・・。
 

講師の伊藤加奈子さん、託児ボランティアさん、ご協力いただいたみしまプレイセンターさん、
ありがとうございました!